THE HOOD

THE HOOD

THE HOOD

THE HOOD

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

THE HOOD

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • Ethiopia Gogogu washed 100g

    ¥1,500

    こんなエチオピアウォッシュドに出会えたかた! タンジェリンや白桃のフレーバー、レモンティーのような余韻。質感がありながらスムースな飲み心地。嬉しいね。 Producer : SNAP specialty coffee Region : Guji Uraga, south Ethiopia oromia Altitude : 2200m Variety : Heirloom dega, kudhume and weleshu Process : classic washed ウラガ洗浄ステーションは、エチオピア南部のオロミア地域のグジ地区にあります。ステーションには14の標準化された発酵タンクと310の乾燥床があります。コーヒーの木は通常日陰で、主な品種は地元ではクミエ、ディガ&ウィルショとして知られています。小規模なコーヒー農家は、熟したチェリーをグジ浦賀工場に届け、そこで慎重に選別してパルプ化します。パルプ化後、豆を72時間発酵させてから洗浄します。羊皮紙に入った湿った豆は、上げられた乾燥ベッドに薄く置き、乾燥プロセスの最初の数日間は3時間ごとに回されます。天候に応じて、コーヒー豆の水分が11パーセントに減少するまで、豆を12日以上乾燥させます。

  • Honduras Jose Esteban Madrid Pacas Anaerobic Washed 100g

    ¥1,600

    個人的推しのパカス種 デイリーで滋味深い味わい。フローラルでナッツやオレンジのフレーバー、あゝ良いコーヒーを飲んだなぁ Producer : Jose Esteban Madrid Origin : Honduras Area : El Sauce, Santa Barbara Farm : El Plan Variety : Pacas Processing : Anaerobic Washed Crop year : 2024-25 Altitude : 1500m Sensory profile : Floral, Caramel, Orange インポーターさんより どうやってコーヒーに関わるようになりましたか?あなたの農園の物語は? 私たちにとってコーヒーは家族の伝統です。父も祖父も一生をコーヒー生産に捧げてきました。彼らから受け継いだこの遺産を、私たちは誠実な労働によって大切に守っていきたいと思っています。 私が20歳になったとき、父が自分の土地の一部を譲ってくれ、それが現在の私の農園「エル・プラン(El Plan)」になりました。私は農園に改良を加え、パカス種やパライネマ種の新しい区画を植えました。 当初はコモディティ市場向けのコーヒーとして販売しており、価格によって良い年もあれば悪い年もありました。しかし、2008年に兄のフランクリンがCup of Excellenceで1位を受賞したことで私たちの人生は大きく変わりました。それ以来、コーヒーバイヤーとのつながりが生まれ、スペシャルティコーヒー向けのマイクロロットの生産を始めました。 私の農園は寒冷で湿度が高く、森林に隣接しているため、コーヒーの病気に悩まされることがありますが、逆にこのような環境はスペシャルティコーヒーの生産に適したマイクロクライメイトを提供してくれます。だからこそ、収穫とプロセスの工程で丁寧な作業を行い、皆さんに素晴らしいコーヒーをお届けできるよう努力しています。

  • Ethiopia Guji G-1 Anasora Anaerobic Natural 100g

    ¥1,500

    ドライレーズンやダークチョコレート、ほのかにシナモン。くどすぎずやり過ぎてないアナエロビックナチュラルです。 Country :Ethiopia Farm : Anarora washing station Region : Guji Anasora Altitude : 1900-1950m Variety : 原生品種 Process : Anaerobic natural インポーターさんより 今回のアナエロビック・ナチュラルにおいては、その後、乾燥目的とは別にフローター除去後の水を切る目的から短時間アフリカンベッドで乾かし、その後嫌気性発酵のプロセスに進みます。嫌気性発酵は、バルブのついたビニール袋(布団圧縮袋のような袋)にチェリーを投入し、酸素を脱気した状態にして、ウォッシングステーション内の保管庫で嫌気性発酵を行います。昼夜の発酵具合と温度に注意しながら、内部に発生したガスを定期的に抜いて、10日かけて嫌気性の発酵処理を行っていきます。豆のpH値と色味、香りを確認しながら最終的な判断をし、完了したらアフリカンベッドで乾燥工程に移ります。 プロセスを終えたチェリーは、テーブル番号が振られたアフリカンベッドに運ばれ、薄く広げられ攪拌、選別を繰り返しながら20日~30日かけて理想的な水分値に仕上げられます。   豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します。グジが1つのコーヒー産地にカテゴライズされて以降、ウォッシングステーションや生産者たちのモチベーションも高まり、地域に活気をもたらしています。

  • Colombia El Paraiso Juan Carlos Geisha 100g

    ¥2,500

    ◾️Profile Producer : Juan Carlos Farm : El Paraiso Variety : Geisha Process : Washed Fermentation : 36h oxidation Ele vation : 1530m Roast profile:Light roast (浅煎り) 
 下記インポーターより このロットは、アセベド地域のゲイシャを紹介してもらっている、同地域で自らも農園を営む女性農園主・ベレニセさんから紹介されたものです。彼女とは現地での信頼関係があり、彼女のネットワークを通じて今回も素晴らしいロットに出会うことができました。 生産者は、アセベドに位置する「El Paraiso」(カウカ県にあるエルパライソとは全く別です)農園のフアン・カルロス氏。36時間の好気性発酵を経て仕上げられたこのロットは、ゲイシャらしいフローラルなアロマと明るく洗練された甘さをしっかりと持っています。 その土地と生産者の想いが詰まった、アセベドの風土を象徴するような一杯。ぜひ、このクラシックで上質なゲイシャをお楽しみください。

  • Costa Rica La Lia Pie San2000 Catuai White Honey 100g

    ¥1,300

    黄桃やオレンジ、イチジクなどのフルーティさに加えて、甘さの余韻とクリーンなカップが印象的です。 上品で落ち着きのあるデイリーに楽しめるコーヒーかと思います。 毎年絶対買うと決めてます! それぐらい大好きなコーヒーです! Country : Costa Rica Region : tarazu Variety : Catuai Process : White Honey Roast profile:Light roast (浅煎り) 以下インポーターさんにて ラ・リア マイクロミルは、ルイス・アルベルト氏とオスカル氏の兄弟が自分たちの農園の豆を自分たちの手で仕上げるべく、2008年に立ち上げたマイクロミルです。非常に謙虚な人柄のふたりですが、ほぼ毎年COEを受賞しており、2018年までに4度のTOP10入りと、実績は折り紙付きです。  ミルを立ち上げた2008年には、初年度にもかかわらずCOEで9位に入賞し、2人のつくるコーヒーの明るくクリーンな風味に多くのバイヤーが魅了されました。また、そうした繊細で美しい風味を保つためにも、ミルと農園をいつでも美しく保つ衛生環境をふたりは常に心がけています。  そんな彼らが2013年に新たに購入したのが、Pie San農園です。タラスの中でも今、農園開拓が盛んなSan Franciscoというエリアにあります。ここは標高2000m近く、斜面は険しく、周囲には山々が並び、夜の冷え込みも厳しいので、元々あまりコーヒー栽培がおこなわれていなかった場所ですが、逆にスペシャルティコーヒーにとって、こうした厳しい環境は品質ポテンシャルの高さにつながり、ここ数年のうちに急速に注目を集めるようになりました。 ピエサンの農園開拓に際しては、1800m台の土地に適合性の高いとされるカツアイの植樹から始め、そのマイクロクライメットを掴む事から始まりました。そして2014年から新たに農地開拓を始めたのが、標高1900m、そして2000mの高地での生産です。  標高2000m付近という高地での栽培は、彼らの生産者としての大きな挑戦でもありました。彼らは、自身が行っている微生物の培養・研究の成果をこの土地に注ぎ、肥料の分解効率を促し、寒冷な土地の中でも十分にチェリーへ栄養が吸収されるように土壌を作っていきました。  しかし、高地でのコーヒー生産は、予想通り過酷な生産環境でもありました。日中でも7℃程度の寒冷な風が吹き、木にストレスを与え栄養分を溜め込む一方で、貿易風によって運ばれる菌の影響も受けやすく葉が痛んでいきました。自然林やバナナの木によって防風対策を講じ、農園のシェードの位置や高さを試行錯誤しながら、足掛け4年が掛りました。そうして現在の生産環境まで整うと、チェリーは区画の隅々まで均一に実り、乾季真っただ中の最も良いタイミングに収穫できる理想的な区画になりました。 ラ・リアの他、ドラゴン、トリニダー、サンタ・マルタ、サン・ロレンソ、ガビラノス(新)といった計6つの農地で、メインの生産品種であるカトゥアイ(70%)の他、サンロケ(ケニア)やエチオピア、ティピカメホラードなど真新しい品種の生産にも力を注いでいます。  特にメインで生産しているカトゥアイの特性に対しての造詣が深く、最終的にどのような風味特性のコーヒーになるかを理解して作り上げているのが特徴的です。その土壌や収穫期の状況、生産処理などで彼らが理想とする風味を明確に作り上げる姿は、他の農園にはなかなか見られない、彼らならではのマインドと技術の高さが表れている点でもあります。  このピエサン2000は、彼らが熟知したカトゥアイ種を使い、持てる技術と理想を具現化したコーヒーの1つとも言えます。

  • ESPRESSO BLEND 100g

    ¥900

    当店で使用しているエスプレッソのブレンドです。ダークチョコやヘーゼルナッツの様な香ばしさにキャラメルを思わせる甘さがあります。余韻に芳醇な甘さのある香り 濃厚でありながらも滑らかな口当たりが楽しめます。 Roast profile : City Roast (深煎り) エチオピア ナチュラル : 40% コスタリカ ウォッシュド : 40% エチオピア ウォッシュド : 20%

BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© THE HOOD

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す